リットジェラートの自信作、白扇酒造さんの商品(伝統製法本みりん、長期熟成本みりん、吟醸酒粕、塩こうじ等)を使用したジェラートが大好評でとても嬉しいです。
そしてその美味しさの秘密は、白扇酒造さんの杜氏(とうじ)が作る『麹(こうじ)』が要だと知りました。
お客様に感動してもらえるほど美味しいジェラートを届けたくて、日々新しい素材との出会いにワクワクしています。そして、わたしに次から次に新鮮なワクワクを与えてくれるのが白扇酒造さんです。
先日、新しいフレーバー開発で甘酒に挑戦しました。
白扇酒造さん、A社、B社の商品を使用してそれぞれ試作をしました。
甘酒はわたしの中で本当に難易度が高く、甘酒の味を全面に出すことが難しく、ジェラートの骨組みを崩さないように、かつその素材の味を引き出してあげる、この配合の黄金バランスを掴むために何度も何度も試作を重ねました。A社、B社はどれだけ試作をしても結局どこにもたどり着かないと気づいたんです。納得のいくものが出来ない日が何日も続くと、わたしじゃない誰かだったらきっと上手に出来るのかなぁって帰り道けっこう落ち込みます。。
そして一番最後に白扇酒造さんの甘酒で挑戦したところ、すぐに大成功。
その時のわたしの試作ノートに書いたメモが「衝撃的。めっちゃ甘酒」
こちらが白扇酒造さんの大人気商品『甘酒』
とろ~りと喉越しが良く、麹の味が濃く最上級の美味しさ。
この感動をすぐに白扇酒造さんに伝えたくて速攻でこの甘酒ジェラートを持ってお伺いしました😂こんなに美味しい甘酒を作ってくれてありがとうございます!それが伝えたくて!
いつもとてもお世話になっている副社長さんに「白扇酒造さんの商品はどうしてこんなに美味しいんですか?どうしてこんなに麹の味が出るんですか?」って質問したら、
「酒蔵が作る麹だからですよ」
って。
ん?酒蔵が作る麹と他社が作る麹ってなにがどう違うの、、?
なんでこんなにずば抜けて美味しいの?本物の麹ってなに?
わたし:「麹を作ってる現場を見せてください!!」
副社長さん:「もちろん!いつでも!」
ということで翌日に早速、白扇酒造さんの美味しいの重要なキーパーソン、杜氏から直接お話を伺えることになりました!
次回のブログで杜氏の麹作りを書きます😊絶対にお見逃しなく!